ちくわアラカルト
ヤマサちくわの主力商品は何といっても「ちくわ」。まずはそのまま生でお召し上がりいただくことをおすすめします。
厳選した素材と伝統の製法で作りだすこだわりの味わいをお楽しみください。おつまみやおやつ、お弁当のおかずや様々なお料理にも幅広くお使いいただけます。
特製ちくわ(通年)

ヤマサちくわを代表する「昔ながら」のちくわ。厳選した高級材料を、伝統の製法で作り上げます。ヤマサちくわの商品で最もポピュラーで人気のある商品です。
特選ちくわ(通年)

最高級材料を厳選し、職人が石臼で丁寧に擂りあげる逸品。特製ちくわよりも大きめで歯ごたえがあります。ご贈答用にも好評の商品です。
鯛竹輪(通年)

芝鯛を原料にし、すり身を竹串に巻いて昔ながらの職人の技で作り上げる最高級のちくわです。召し上がる時は、電子レンジで20秒ほど温めると竹串が抜けやすくなります。
白ちくわ(通年)

焼き色を付けずに仕上げたちくわです。焼き色がつかない理由はみりんの使用を控えて焼いているためです。肉厚ですが比較的皮がやわらかく、食べやすいのが特徴です。
帆立ちくわ(通年)

帆立の旨みいっぱいのちくわ。青海苔の風味もよく、職人自慢の一本です。
豆ちくわ(通年)

素材も製法もこだわった一口サイズのちくわ。小さいので食べやすく、おつまみやおやつ、お弁当の一品に便利です。
生姜豆(通年)

生姜とねぎを練り込んだ一口サイズのちくわ。清涼感ある生姜とねぎがほのかに香り、生姜の辛味が食欲をそそります。