吉田宿(豊橋)で魚問屋を営んでいたヤマサちくわの祖先佐藤善作。 ある時、四国の金比羅様に代参しました。 その地で名物として売られていたのが、ちくわ。 なかなか目新しく、食べてみると味もいい。 海産物に恵まれた豊橋は原料となる魚には事欠きません。 善作は帰国するとさっそく製造にとりかかりました。 |
ヤマサちくわでは新入社員が製造部門に入社すると、それぞれ自分の出刃包丁が支給されます。 まずは新鮮な魚を素早くさばくことが職人の第一歩なのです。 さばいた魚は御影石の石臼でていねいに練り上げ、すり身に。 工場にずらりと石臼が並ぶ光景は壮観です。 このときすり身に加える塩は職人が手でつかんで振り入れるのですが、その塩加減がまさに職人技。 熟練の職人がつかんだ塩の量はいつもほぼ正確で、その日の天候や気温、湿度などに合わせた絶妙な塩梅で昔も今も変わらぬうまさを実現します。 長年の修練が、掌を正確なはかりに育てていくというわけです。 |
出来上がった製品は、自分たちの手で早朝から各販売店に配送します。 つくりたての製品をその日の内に配送するため、店舗で販売する地域は箱根から比叡までと限定しています。このエリア外のお客さまは、通信販売をご利用ください。 工場からお客様まで継続的に、切れ目なく低温流通・保管するクールチェーン(継続的低温流通管理)を徹底。 いつも新鮮な美味しさをお届けします。 |
ヤマサちくわの商品は、すべて生でお召し上がりいただけます。 まずはそのままで、魚の旨味を生かした深い味わい、しっとりしていながらコシのある食感をご堪能ください。わさび漬、わさび醤油、生姜醤油、マヨネーズなどを付けるのもおすすめです。 お酒のおつまみに、子ども達のおやつに、簡単な夜食に、切るだけ簡単、みんな大満足。 もちろん、おでんやお鍋にも。アイデアと季節感を加えたお料理で食卓を豊かに彩ります。 |